【お知らせ】相談支援従事者 現任者研修インターバル受け入れについて
令和2年度 大阪府相談支援従事者 現任者研修受講生の皆さま
★インターバル①「実践例の課題について」
実践例の課題について基幹相談支援センター等から意見、助言等を受け、支援を実施する。
★インターバル②「自立支援協議会等への参加」
地域自立支援協議会の体制や運営状況等を理解するため、協議会や部会等に参加する。
自らの業務地域の相談支援体制を理解するための調査を行う。
堺市のインターバルの受け入れは以下の通り行っております。
【インターバル① 受け入れについて】
【方法】
《1》 実践例(事前課題)の報告を通して整理、抽出された支援課題について、市町村、基幹相談支援センター、
自立支援協議会(相談支援部会・定例会のメンバー・その他構成メンバー)、主任相談支援専門員、
地域の相談支援専門員、法人や事業所の上司(OJT)等から、意見・助言等を受ける。
《2》 意見、助言に基づき、支援を実施する。
★《1》について、堺市では「現任研インターバル①勉強会」を設けております。
以下の日程で行いますので、ご希望の方は、総合相談情報センター(担当:萩原・濱)までご連絡ください。
受講日は以下の2日間です。事前に課題の提出が必要です。提出をもって本受付となります。
【インターバル①勉強会日程・課題提出締め切り日】
(1) 令和3年 1月 21日(木) 13:30~16:00 (うち30分~1時間)
(2) 令和3年 1月 22日(金) 13:30~16:00 (うち30分~1時間)
課題提出: 1月 15日(金)まで
【提出課題】 (提出方法は個別に相談)
・現任インターバル1 インターバル報告書①
・実践例の事例報告書、エコマップ
➡終了しました。
【インターバル② 受け入れについて】
インターバル②につきましては、新型コロナウィルス感染拡大防止対策のため、協議会へのご参加は見合わせております。
インターバル報告書の作成にあたり、各区基幹相談支援センターにて説明をさせていただきます。
まずは総合相談情報センターにご連絡ください。
【インターバル申込連絡先】
特定非営利活動法人堺市相談支援ネット
総合相談情報センター 担当:萩原・濱
☛TEL:072-275-8166
資料提出先アドレス:sougou-shouki@soudan-net.jp
「現任者研修インターバルの申し込みについて」とお伝えください。